6時間目~2段階開始・1コース
今日からコースを覚える作業。イメトレはしてきて落ち着けばコースを思い出せるものの、ウインカーを出すタイミングなどもろもろの条件が重なるとかなりテンパり気味。こりゃあ後でしっかりイメトレしとかないとマズいと感じる。
障害各種は坂道発進以外は取り立てて問題なかったんだけど、なにせ日曜の8時という時間だけあって人が多くまともにコースを周回できない。うーん。。おまけに前回と同じバイクでN芋掘りまくるし。検定もこのバイクだったらいやだな。
人が多いということは二輪の人もMAX教習してて、見れば腹出てるオヤジしかいねぇ。。若者も交じってるけどごく少数。なんだかなぁ。
5時間目~坂道発進・急制動・1段階見極め
坂道発進も焦らなきゃ大丈夫なんだけど、教習のたびに乗るバイクが変わって半クラの位置がいまいち掴みきれない。握ってないのを0、握りきったのを100とするならば、10か20あたりに半クラがあるような気はする。
てか今回乗ったCB750(赤)、ギアが全然入んねぇ。特に急制動(3速で突っ込む)やったあとでローギアに落せない。何回ギア蹴っても落ちない。運よく落ちてもニュートラで止まってメーター内の緑ランプ点きっぱなし。なんなの!
しょうがないのでギアポジション確認するために、ライト周りにゴテゴテついてるランプを見て判断するという反則技を繰り出したり。高い方の教習車なのでギアポジションも分かるのだ。安い方のランプ4つ版ではできない技。
お陰様でというかバランス崩しの右足支点×3回、坂道発進でのエンスト×3回やらかしましたよ、見極めなのに。こりゃもしかしたらもしかするなーと思ってたら「次2段階ですから1コース覚えて来てください」とのこと。ああもうありがとうございます!
とりあえず1コースの障害の順番を書き出すところから始めようかね。これやってるのとやってないのじゃ全然違うんだわさ。
4時間目~S字・クランク・スラローム
S字は取り立てて問題ないだろうけど、クランクはちょっと心配だな。
と、最初慣らしでコースフラフラしてたら、間違えておもいっくそコースアウトする。溝に落ちたけどキニシナイ。アクセル煽って問題なく脱出。朝6時の誰もいない時間で良かった。
さてクランクは最初ローギアで突っ込んで行ったものの、それだと逆にコントロールしづらいので2速で行けとのこと。むむむ。進みやすくなってる気はする? けどノッキング出そうになるくらいガクガク言ってるのは大丈夫なの?
S字→クランク→一本橋→スラロームを延々繰り返す。えーえー、スラロームで多少アクセル煽るのは知ってますとも。知ってるけど回しすぎるの怖いから煽るに煽れないんだよ。
ついで指摘されたのが左手に力入りすぎだと。うん、なんでこんなに左腕ピキピキ言ってんだろうとは思ってた。がっちり握って支えるというよりかは添える程度で。練習がてら左手離してコース周回。いや分かるけどこれがスピード出ると怖いもんですよ。あと左足つま先開きすぎと。
走行バランスやって思ったのはとにかくニーグリップ。ふらつきそうになって足開いてバランス取るよりかはニーグリップ。でも足開いちゃうんだよねー。
コースアウトしたのに「次1段階見極めね」と。えー? 大丈夫なん?
3時間目~一本橋・波状路
一本橋か。。と思いつつもやってみたらなんともない。遠くを見てクラッチ&リアブレーキで調整してればなんとか。
問題は波状路で、過去免許センターでApeで挑んだ時は10回くらいやってまともに通り抜けられたのは2回程度。なんでやろ。
「ちんぽこ突き出す!」とか書いてたものの、教官によると私の場合は基本前よりに座りそのまま中腰程度で立ち上がるのがよいと。ちんぽこ突き出す!のが印象に残ってたのでそれやったら「やりすぎ」と言われた。
曰くちんぽこ突き出す程度まで立ち上がると、「のけぞりすぎるとアクセルコントロールができないから」と。普通にアクセルorクラッチ操作ができる程度の立ち上がりがベターなのだとか。
結果として波状路のようなボコボコした道で安定して走行するには、Ape程度の重さでは逆にフラフラしてしまう、200kgオーバーのバイクであれば問題なくするっと通過することができましたとさ。
2時間目~スクーター教習
大型にAT限定があり「一応体験ね」程度で。教習車は
スカイウェイブ。
鈴菌か。。
取り立てて前回と変わったところはなく、ニーグリップができないから一本橋で落ちまくった程度。AT限定だったらこれアウトなんだろうけど、MTで取りに行ってるのでダメージなし。乗って思ったのはビクスク難しいわ、逆に。未来永劫乗ることないと思うけど。
今日の発見はおっさんまみれの中にかわいい女の子がいたこと。こういう子がおっさんまみれのツーリングにポツンと居たらトラブルの元になるんだろーな。バイクは一人で乗ってナンボだろ。ボッチ最強。
やっぱり諦めてなかった
前回見事な爆死っぷりを晒して一発取得を断念した私。ありゃあ無理だ。400ccを乗っていたとかいう類の人でなければ、200kgオーバーの車体を取り扱うのは難しい。
バカにされようが「免許を買いに行く」と言われようが確実に免許取得するには教習所が一番。なわけでほいほいと本日入校してみた。日本で唯一のビルの屋上に教習所があるというあそこに。かれこれ一回り昔に中型(普通自動二輪)免許を取得していたので、実技のみの12時間講習・〆て12万円也。高いよ。。
続きを読む
雪が融けた
バイクで走れるようになったので嫁からApeを借りて支笏湖まで。

結果、防寒装備に難ありとの判断。指先がヤバス。。
この先千歳まで行って帰ってくるのは無理と判断し、パーキングでユーターンして帰宅。

防寒ちょっと考えないとなぁ。