eye.jpg

digital 一覧

散々悩んで買った照明がことのほか良い

仕事で撮影もすることがある。室内で撮影をする時にカメラのホワバラとかISOとかいじって明るさ調節するけれど、やっぱり照明が必要。


と感じていたのが盛夏のさなか。撮影とは言っても素人に毛が生えた程度のものなので、10万出して本気の照明買うほどの度胸はない。だいたい30,000円前後でいい照明があればと探して見つけたのが、Neewerの「660 RGB LEDビデオライト」

Amazonのレビュー見まくってもよく分からなかったものの、Youtubeのレビュー動画見る限りかなり明るそうなのが決定打。セールまで待ってポチって使ってみたら、こりゃあ便利。さほど熱くならないし明るいし持ってこい。なんかいろんな色出るけど明るくなるだけで十分

室内での撮影だからバッテリ駆動するつもりはないし、ACアダプタあればもう最高。

と思っていたんだけど、どうにも設置・撤収の際にコード広げたり巻いたりするのに時間がかかる。うーん、なんとかするにはバッテリ駆動しか方法がないのか。

互換バッテリーはどこまで持つのか

Neewerの「660 RGB LEDビデオライト」はNP-F970を背面に最大2個までつけてバッテリ駆動ができる。とは言えガチもんのNP-F970をおいそれと買えるほど裕福でもないので、選択肢は互換バッテリに絞られる。


互換バッテリーも星の数ほどあって、経験上期待しちゃいけないのは分かっているから、そこそこコスパよさそうな「NP-F970互換バッテリー 2個+急速充電器セット」を買ってみた。

まあまず充電が遅いったら。容量でかいから仕方ないのだろうけど、Pixel4aについてた充電器で、空の状態から満タンになるまで2本同時で9時間半かかった。こりゃバッテリ使い切ったらすぐ充電して再使用とかできんな。

ちなみにうちにあったAnker 521 Charger (Nano Pro)だったら、空にしてから満タンになるまで2本同時で7時間半。2時間早いのは嬉しいけど、これだけのために充電器を買うってのも違う気がする。

バッテリー1本搭載でどれくらいもつのか

満充電なってから早速実験。当方CCTモードしか使わないのでそれ前提の実験。


CCTモードで明るさ100%、色温度5,000Kで点けっぱなし → 1本は95分、もう1本は100分点灯
MAXの明るさなら、本物のNP-F970一本買う値段でこれだけ持てば十分でしょう。単純計算で50%なら最低180分、3時間持つ計算になる。

肝心の当方が撮影現場でやっている明るさで実験。
CCTモードで明るさ30%、色温度5,000Kで点けっぱなし → 1本は3時間45分、もう1本は3時間50分点灯
あれ? 50%で3時間持つはずが、30%で4時間持たんとな? 撮影で5時間くらい使ったりするからちょっと微妙。

バッテリー2本搭載でどれくらいもつのか

1本搭載と条件一緒。満充電なってから早速実験。


CCTモードで明るさ100%、色温度5,000Kで点けっぱなし → 3時間20分くらい点灯
ごめん、仕事の合間に実験してて、仕事に夢中になってたらいつの間にか消えてた。3時間は確実についてたけど、4時間は持たないって感じ。単純に95分+100分で195分持つのかな。

CCTモードで明るさ30%、色温度5,000Kで点けっぱなし → 7時間点灯
7時間!? と一瞬思ったものの1本で3時間半以上持つのに、なんで2本にして合算した時間にならんのだ。

結論

背面にバッテリ2つつけられるんだから、保険と考えて2本積んだ方が安心感はある。


ただコストに見合うほどなのかと言われれば、うーん。。人によっては考えた方がいいかも。外で撮影するっていうなら文句なしにバッテリだけど、ACアダプタ挿せる状況ならそっちに任せた方がいいかなと思う。

また、照明の背面にある液晶でバッテリ残量は確認できるものの、残りゲージ3になったら消費急激に早くなる。そしてゲージ0になったなーと思ったら予兆なくプツンと消える感じ。

ニッチな記事だけど参考になるなら。

やっぱりきれいな方がいい

仕事柄sRGBが100%出るモニターではダメで、AdobeRGB100%出るモニターが望ましい。

それ故、今年の夏前まで使っていたDAIVのノートPCは、出荷前検査のキャリブレーションシート上ではAdobeRGB100%超えで素晴らしかった。確かに今まで見たことないくらいの鮮やかさを誇っていて、しかも4K出るからすごい重宝してた。

けれども突然モニタが死に、気が付けばACアダプタを接続しなければバッテリ残量があっても起動しないという不具合に見舞われる。
酷くないかマウス。3年で死ぬような液晶パネル使ってるのか。罵声浴びせてDVやってる暇があるなら製品の質上げてよ。

そんなわけで急遽パソコンを新調せねばならなくなり、予算の都合もあったので、致し方なくIOデータのLCD-HC241XDを買うに至った。

正直今までIOデータ製品を買っていい目にあったことがないので期待していなかったけど、そこそこ色でるしまあいいかと思っていた。

SW240はやっぱりキレイ

そんな折、先日のAmazonブラックフライデーで、ずっと欲しかったSW240が6000円引きになっていた。

おお、これは安いかも!商売道具だし買っちゃうか!とポチって届いたのが昨日。


早速開けてみると、マニュアルにはオプションと書いてあるケーブルがそこそこ入っていて嬉しい誤算。ただDP<-->miniDPという使い勝手がないケーブルつけるなら、素直にDP<-->DPケーブル入れて欲しかった。
ロットによって違うのかも知れないけど、近くのPCショップまでケーブル買いに行くハメに。

その間、寒い中運ばれて来たので部屋で開けると途端に結露したので、部屋の温度になじませておく。念のため3時間待ってから電源オンしてみると、あらまあ色が鮮やか!今までIOのモニタでやってた作業はなんだったのと思うくらい。

やっぱりグラフィックデザインとかそういう系統ならAdobeRGBが高いモニターじゃないとダメなんだなぁ。スペックがワンランク上のモニターもあるにはあるんだけど、固定資産で計上せなならん金額だから買うのはちょっと躊躇われる。

SW240とLCD-HC241XDの簡単な比較検討

発色具合は断然SW240なんだけど、パネルの違いもあるのか、同じ6500Kの色温度にしてもLCD-HC241XDの方が青い。並べると7500Kかなと思うくらいの発色になってる。 恐ろしい。。LCD-HC241XDでいくつかパンフレットとか作ったけど、色とかぐちゃぐちゃだったんじゃなかろうか。。


細かいことを言うと、SW240のOSDボタンは正直ダサいんだけどLCD-HC241XDに比べると断然操作がしやすい。LCD-HC241XDはデザイン優先してボタン見えないように液晶の裏に配置してるんだけど、買った時からずっと操作しづらいと思ってた。そのクセ電源ランプが青く光って三角の形しててダサいしユーザービリティという点においてもSW240に軍配があがる。

下手したらSW240を1台買う値段でLCD-HC241XDが2台買えるから比較しなさんなというのが正直なところかも知れないけど、色関係でしっかりしておきたいならAdobeRGBが高めのモニターを買うことをお勧めする。

すごい時間かかる作業

仕事でWeb作れないですかねーって言われて、htmlは理解できるけどガチガチのレスポンシブとかは無理。GoogleサイトとかWixでなら作れますよー、それでいいですーと安請け合いしてドメイン設定にドハマりした。 また請け負うとも限らないので備忘録としてしたためる。


意外とGoogleサイトに関する文献は少ない

世界のGoogle様のサービスだから誰かblogに書いてるだろうと思ってぐぐっても、意外と日本語の文献が少ない。英語読めないのにこれは困る。素人が迂闊にドメイン触ってなんらかの設定吹っ飛ばしても手に負えない。

もし詳しい人に教えを乞うことができるなら、そっちの方が話が早い。それが無理なら腹くくるしかない。


Googleサイトのオーナーは成人で

予備知識なく新規にGoogleアカウント作ってそれをオーナーにしてカスタムドメインしようと思ったら、成人じゃないからダメとか言われる。

要はアカウント作る時に誕生日設定するんだけど、成人になるように設定しておかないとサイトのオーナーになったとしても未成年だからドメイン設定ができない。迂闊に新規に起業した会社さんだからって気を使って起業日を誕生日にすると裏目に出る

幸い、共同編集者に自分のアカウントを入れていたから、オーナー権限譲渡で事なきを得たけど、迂闊にオーナーを元に戻したらドメイン設定解除されんのかしら。誰か教えて!偉い人!


お名前.comでドメイン取って設定する

新規にユーザー登録してクレカも登録してドメイン取るのは容易いんだけど、こっから先がドツボにはまった。

ドメインの所有権を証明しろと言われるのだ。証明? とりあえずお名前.com側でGoogleの指定するレコードを設定しなければならないらしい。外部レジストラでドメインを取得した人はこちらという案内があるので、それに従って進めていく。が、「google-site-verification=ほにゃららをDNSに設定してください」と言われ絶望に打ちのめされる。なんじゃこの文字列。

とりあえずぐぐって最初に見つけたのが「Googleサイト カスタムドメインの設定方法教えて下さい」というteratail。うむ、なに言ってるかさっぱり分からん。

さらにぐぐって見つけたのが「お名前.comでGoogle Workspaceを利用する方法」という「どんとこい!Google Workspace」のコンテンツ。おお、これよこれ。

お名前.comの「DNS関連機能の設定」にアクセスして、「DNSレコード設定」を開く。teratailの方で言ってたのはこのことか。とは言え、その次のスレッドでは、どんとこい(略)で書いてあるようなことは一切設定してなさそう。えー?

とりあえず、TXTレコードに「値:google-site-verification=ほにゃらら」だけを入れ、「転送用のネームサーバーに変更する」にチェックを入れて様子を見る。「取得したドメインを確認できませんでした。」まーなー。

続きを読む

なにからなにまでNURO光はクソ

NURO光は「速い」と言われていて、使えるチャンスがあれば使ってみたいと常々思っていた。

北海道にも2019年12月からサービスが提供され、早速申し込んだものの、おすすめはできないなとしたためた次第。

続きを読む

人はそんなにSNSに依存しなければいけないのかなと思う。

これとか読んで、はあちゅうとか在学時代から碌なことしてないやつだなと思っていたけれど、
ホリエモン同様、時代の寵児的な持て囃され方でそれ相応の地位を確立した人だと思う。
単なる運とタイミングだけの人と言えばそれまでだけど、
そこを含めて才能と言われてしまえば、タイミングには絶大な裏切りを食らっているこの人生からすると、
非常に羨ましくも感じる。

で、爆笑問題の云々をぬるりと読んで見れば、
なんつーのか、なんでそんなにSNSに固執するのかいまいち分からなかったり。
自分のアイデンティティがネットから派生したものであるから、
そこまでこだわって、釈明したりしているのだろうけど、
そんなにネットが大事か?

確かに電通の手法ひとつ取ってもネットは外せないファクターになっているし、
軽視してはいけないのだろうけど、
そこは軸足をネットに置いているから出てくる考えに他ならない。

地に足がついた生活をしているならば、個人レベルであればネットのことなど
どうでもいいであろうし、
地に足がついていないから、SNSで煽って自分の優位な立場=自分の利益を享受したいのだろうと思う。

人は人であるのだから、そのフィールドがリアルであろうと仮想であろうと、
自分の利益にならないこと以外は率先してやることはない。
稀に自己を犠牲にしてうんぬんかんぬん主張する輩もおるけど、
真にそういう想いを持っているのは一握り。裏には虚栄心だのなんだのがむくむくと頭をもたげているよ。

だから、ネットでわーわー声高に言っているところには気をつけなければならないと思う。
このくだらん、もてはやされたブロガーにしたって、
裏でどこから金をもらって提灯記事を書いてインフルエンサーになっているのか分からないのだから。

lollipopにして久しい

Zenfone5をlolllipopにして久しい。JellyBeanでも取り立てて問題はなかったんだけど、やっぱり新しいのがいいよねと調べて上げたものの、なんでかテザリングができない。


Bluetoothテザリングはできるっちゃできるけど、えれぇ遅い。ISDNも真っ青の56Kか288くらいの速度しか出てねぇんじゃねぇのってくらいの遅さ。なんなら144でもいいけど。

で、バイク用に買ったTorque(SKT01)が転がってたのでSIM入れ替えてテザリングしてみると、あーまー素直につながること。iMacは元よりWin8.1タブもサクサク繋がるったら。
推測だけどZenfone5がというよりかは、Zenfone5+lollipopの組み合わせがダメなんじゃないかと。

5月末でネット関係解約したから、引っ越しの日まで10日前後はTorqueでしのぐしかないなぁ。Root取ってないから広告出まくるのいやなんだけど。。

HDDの当たり外れ

HDD買うなら故障率低いのがいいよな!とは思うものの、値段を考えるとWDかSeagateあたりに落ち着いてくる昨今いかがお過ごしでしょうか。


過去ファイルサーバーを24時間運用していた時は、容量デカくて値段安くて名前が知れてるメーカーなら大丈夫だろうと何台か買ったら見事に発生したWD緑の低速病。RAID組んでるどれもが病気にかかって泣くに泣けない状況になったのもいい思い出。いやよくない

あん時はKnoppixに世話になったなぁ。。ver.5.3だっけ。ver6以降はなんでかHDDにアクセスすらできなかったけど、5.3はちゃんとサルベージできたんだよなぁ。

さてそんなことがあってから極端に避けるようになったのがWD。逆にバラクーダのネームバリューが私の頭の中で一人歩きしていて、勝手に絶大なる信頼を寄せているのがSeagate。んで手元にあったバラクーダの2TB/7200rpmをメインのファイル置き場にしていたらこんな記事

S.M.A.R.T.の値見ると健康そのものなんだけど怖いものは怖いので、バックアップ用にと相性悪いメーカーながらもリファビッシュ放出セールでゲットしたIOの2TB USB3.0 HDD。S.M.A.R.T.見たらおんなじバラクーダの2TB/7200rpm。嫌がらせか。S.M.A.R.T.問題ないけどさ。。

続きを読む

脱庭した

10年以上の長期ユーザーにクソも優しくないauなんぞ見限って、CBウハウハの茸にMNP。リセールバリューもあるしiPhone5S(16G)を3月末に買ってみた。実質10,000円。北海道でこれなら万々歳だろう。


90日ルール(180日ルールとも)があるので、よしんば転売できなかったとしても3円維持可能なので美味しい端末には違いない。XperiaZを1年以上使ってるから90日ルール適用されるか微妙だけど。

続きを読む

地域判定がずれるのにイライラする

Radikoを聞いていると地域判定がずれることがある。北海道にいるにも関わらず別な地域から聞いていることになり、北海道のサービスを受けられないことが多々ある。


細かいことは分からんけど、IP網の中だからおかしなことになっとんのやろう。なぜか毎日深夜0時に地域判定が変わる。ソフトウェア的な問題なんだろうけど。

このズレが東京とか関東圏になってくれると非常に嬉しい。Nack5とか聞けるから。あまがみ様とかあまがみ様とかあまがみ様とか。

逆にわけ分からん新潟とか山口とかになると非常にイラつく。なに山口、ラジオ日経と放送大学しかサービスインしてないんじゃん。やる価値ないでしょ。やる価値ないならRadikoやんないで、お願いだから。無意味に山口に地域判定行くとイラッとするの。だから山口Radiko辞めて。辞めてフグでも食ってろ!

ちょいとアツくなってしまったが、「Radikoの中の人は対応のしようがない」とかヌかしておられるけれども、ぜひともなんとか問題を解決していただきたい。てかなんとかせぇや

昔のサイトの資産が欲しい

前のというのもおかしいけれど、MT5.2を導入するにあたって前のMT3.31系で構築していたサイトをバッサリ捨て去った


どうだってよい内容だったりヘイトスピーチばっかりで、若い時分は良かったけれど年とって読み返すのも辛いわ。若気の至りでしばらくそのままにしておいたけど、社内浮気男のストーキングもいい加減うんざりなのでがっちり捨ててみた。

けれども過去に投稿したコンタクトの話がことのほかアクセスを稼いでいるようで、まるごと404にしてしまうのももったいない気がする。他にもパジェロのホーンだとかNC700の泥よけとかね。しょっぱいけれどナレッジベース的な扱いになってるのであればそれはありがたい。


.htaccessを活用する

リダイレクト含めたサイトへのアクセスコントロールは.htaccessを使うのがベターのようなので早速使ってみる。今までスパムIPのブロックにしか使ってなかったけど、色々できるというのが前回のテーマ導入時も含めてよく分かった。

とはいえ.htaccessでコントロールするまえに、どのページにどれくらいアクセスがあるかを調べなければならないわけで、じゃあどうするかというとログを片っ端から見ていくしかない。でも行数多いよ。うちみたいなヘボblogでも軽く10000行いくから。


秀丸様万々歳

そこで出てくるのがテキストエディタ。Emacsでもviでもなんでもいいんだけれど、秀丸は4000円!が合言葉の秀丸を私は使っている。とりあえず性器正規表現ができればOK。

^.*検索クエリワード.*\n

検索クエリワードに「消したい行に入っている文字」を入れれば簡単に行が消える。「Googlebot」とか「crawler」とか入れればその行が消えるわけだね。ビバ正規表現。

自分でいらないと思われる行を片っ端から消して行けば、100行にも満たないログに化けるので、アクセスコントロールしたいページを.htaccessに入れれば良いのではないかと。個人でやってるからこれでいいけどね、大企業とかだと大変な作業だよなこりゃ。これ見てSEO対策とかもしてんだろうし。

ていうか過去にネタで書いたシワシワBBAのAVのエントリ毎日探しに来てる人誰なの?

このページの上部へ

サイト内検索

最近のピクチャ

  • Speedtest au
  • ユピテルケーブルアサイン.jpg