盆休みなので出かけたい
8月に入ってからというもの、札幌はほとんど晴れがなかった。後で分かることだけどピーカンに一日中晴れた日は4日しかなかったそうな。
雨雲マップとか見るとホント札幌だけすっぽり雨雲に包まれてんの。でも逆を言えば雨の合間を縫って札幌から出てしまえば雨には当たらないという。久しくバイクに乗ってなくてウズウズしてたのでオロロンラインを北上してみることにした。

続きを読む
スマホを充電したい
普段ナビに頼っているのでバイクでもないと困る。さりとて本格的なのは金も手間もかかる。だったらスマホ(GoogleMap)でいいじゃんとなるわけだけど、いかんせんバッテリの減りが早い。充電できる環境がないととてもじゃないと使えない。よってUSB充電口をつけることにした。
どうやって電源を取り出すか?
色々方法はあるけれど、車でもポピュラーな方法はヒューズからの分岐。小容量ならこれで問題ない。
この辺をちろちろ見てはいたんだけど、
NC700Xblogの人の記事を読んでふと気づく。
私のNC700Xにはホンダ純正ETCが取り付けてあります。ということはホンダ純正サブハーネス(08A71-MGS-D30)が取り付けされているはずです。
む。ということはグリヒを付けているので、私のNCにもサブハーネスが存在するはず。ということで、ヒューズから電源取るよりも配線がスマートそうなサブハーネスを使うことにした。
続きを読む
NCにスマートフォンを取り付けたい
NC700Xのblogをあちこちみると、ハンドルにブレースバーを追加してそこにスマートフォンホルダーを取り付ける的なことが書いてある。NC700Sでもそういう感じなんだろうなぁとぼんやり思っていると、普通に
車用のホルダーが付くという記事を発見。
おおお、早速ポチらねば!ブレースバー買ってさらにホルダー買ってと考えるなら全然安い買い物じゃあ!
で、インプレ
私が使っているのはXperia Z。Amazonのレビューを見るとちょうど音量ボタンがホールドアームに干渉するとあった。うーむ。確かに干渉する。普通にガチンとホールドすると確実にボリュームアップボタン押しまくり。でもソフトにホールドしてあげるとそうでもない。ここはさじ加減。
気になるのは、
・強固に張り付くので、NCのプラスチック部分に吸盤の跡が残る
・駐車時などハンドルを思いっきり右に切ると横の出っ張ったネジ部分とハンドルが干渉
・南トンスルランド製
という点。ハンドル干渉はハンドルの塗装剥げたしなぁ。気を付けて取り扱わないとちょっと悲しいことになる。でも概ね問題ないんじゃないかな。
残るはスマホにどうやって給電するかってところか。
ひまわりを見に行きたい
休みに晴れたらバイクに乗らないと損。行くところを探したら雨竜のひまわりが見頃だと言う。ほほぅ。
星守る犬のロケ地だったであろうひまわり畑(←名寄と勘違いしている様子)を見るのもオツだなぁ。

あり? 調べると雨竜を通り過ぎて北竜まで行くのか。
続きを読む